リグ移動トレーニングコース
本コースは、モバイルプラットフォームの取り扱い、操船および曳航に関する概要と実技を提供します。
費用: USD 3000
タイム: 8:30 -17:00
コース開催国: Turkiye
目的
本コースは、モバイルプラットフォームの取り扱い、操船および曳航に関する概要と訓練を参加者へ提供します。オフショア施設を支援・サービスする船舶全乗組員の安全確保と、MODU移動作業に伴うリスクの低減に必要なベストプラクティスを学びます。実際の海上状況に近いシミュレーター訓練を通じて、リグ移動、Jack up移動、セミサブマージブル移動、アンカーハンドリング、タンデムトーイング、エスコートトーイング、Jack-Upトウイング、オフショア船の操船などの技術向上を図ります。主要手順や要件の理論講義と、シミュレーターを用いたMODU移動作業のさまざまな実技・シナリオ訓練を実施します。
コース内容
- MOU移動作業における安全衛生・環境要件
- MOU、ユニット種別(セミサブマージブル、Jack Up、バージ、FPSO)の説明
- 出発・到着地点
- 陸上での計画立案とリスクアセスメント
- 操船技術
- 循環システム
- 曳航
- 各種航海技術
- ブリッジ上での協働
- 運用手順
- アンカー計算
目標
受講修了時には、シミュレーターによる的確な操船技術、安全手順の認識、さまざまな作業と環境条件下でのMODU移動作業計画を実践できることを目指します。
日程
1日目: コース開始、操船・運転システム。ブリッジ上の協働、手順、計画演習。シミュレーター:リグ操船とアンカリング。
2日目: アンカー計算、アンカリング、リグ操船。シミュレーター:リグ操船とアンカリング。
3日目: シミュレーター:リグ操船とアンカリング。
4日目: シミュレーター:リグ操船とアンカリング。
5日目: シミュレーター試験、筆記試験
評価方法・試験
筆記および実技評価
教材・設備
シミュレーターでの実技、教室での理論学習。
受講資格
オフショア支援船における操船経験が3年以上ある甲板士官。
レビューを書く
についてもっと知りたい リグ移動トレーニングコース
ブッキング・チームまでご連絡ください。 +90 216 759 96 01 までご連絡ください。 tuzla@lerus-online.com