モバイルオフショアユニット(MOU)安定性コース
本コースはIMO決議A.1079(28)の要件を満たし、The Nautical Instituteにより認定されています。
費用: EUR 1500
タイム: 09:00 - 17:00
コース開催国: リトアニア
モバイルオフショアユニット(MOU)スタビリティコースは、国際海事機関(IMO)決議A.1079(28)およびSTCW条約I/10 & I/02規則に規定された全要件を満たしています。
モバイルオフショアユニット(MOU)スタビリティコースは、OIM、Barge Supervisor、Ballast Control Operator(OIM / BS / BCO)向けの訓練として設計されています。
目的:
本コースは、バラスト制御オペレーションに従事しOIMまたはBarge Supervisorのライセンス取得を目指す方への包括的な訓練を提供します。掘削船、コラム安定型浮体、Jack-Upリグが水上で荷重・環境荷重・損傷制御を受けた際の挙動について理解を深めます。修了後は、船舶の安定性理論と応用、特にモバイルオフショアユニット(MOU)の安定性やトリム・リストのためのバラスト制御手順、作業マニュアルを活用したMOUの安全運用についての知識を取得できます。
参考教材:
訓練中に提供されるモバイルオフショアユニット(MOU)スタビリティコースのテキスト。
各章に関連したビデオプレゼンテーションがあります。
コース内容:
- IMO決議A.1079(28)で要求される知識・理解・能力
- スタビリティやトリム図、マリンオペレーションマニュアルから得られる荷重安定性情報の利用
- トリム及び安定性に関する基本原則、理論、影響要素、それを維持するための対策
- MOUの安定性基準(静的及び動的)、環境制限、生存条件基準
- 日常的な荷重計算の使用
- 係留システムおよび係留ライン故障の影響についての知識
- 損傷による浸水、消火活動、浮力喪失などによるトリム・安定性への影響と緊急時対策
- 安定性関連情報の効果的な伝達
- 傾斜実験報告書の理解とその利用
- 傾斜実験、デッドウェイトサーベイの理解とその使用
- 貨物及び荷役作業がトリム・安定性に及ぼす影響
- 区画損傷およびそれに伴う浸水時のMOUのトリム・安定性への影響と対策
- 供給品の積載とバラスト調整によるユニットのストレス制御についての知識
- セルフエレベーティングユニットのプレロード及びレッグストレスの影響についての知識
- 浮力喪失の影響についての知識
レビューを書く
についてもっと知りたい モバイルオフショアユニット(MOU)安定性コース
ブッキング・チームまでご連絡ください。 +37060741711 までご連絡ください。 klaipeda@lerus-online.com
よくある質問 - モバイルオフショアユニット(MOU)安定性コース
コース修了後、受講者は認定証を受け取れますか?
リトアニアで提供されているモバイルオフショアユニット(MOU)スタビリティコースの主な目的は何ですか?
モバイルオフショアユニット(MOU)スタビリティコースではどのようなトピックが扱われますか?
このコースは、受講者がMOU安定性の複雑な概念を十分に理解できるよう、どのように設計されていますか?
モバイルオフショアユニット(MOU)スタビリティコース受講先としてLerusを選ぶ理由は?
以下のコースにも興味があるかもしれない。